
HISTORY
ヒストリー
1978 ~ 1993
実業団リーグ ~ 日本リーグ
- 1978
第10回 実業団リーグ 優勝
トピックス
ヤシカバレーボール部の移籍によりNEC女子バレーボール部が創部
- 監督:大沢 長蔵
- キャプテン:千葉 泰子
- 1979
第13回 日本リーグ 3位 / 第28回 黒鷲旗 ベスト8
トピックス
第10回実業団リーグ(現・Vチャレンジリーグ)で優勝、入替戦で勝利し日本リーグ(現・Vプレミアリーグ)入りを果たし、初出場の第13回日本リーグで3位となる
- 監督:大沢 長蔵
- キャプテン:千葉 泰子
- 1980
第14回 日本リーグ 4位 / 第29回 黒鷲旗 ベスト8
トピックス
吉永美保子モスクワオリンピックボイコットのため五輪参加できず。チームは9/1~10/11 中南米遠征(アメリカ、メキシコ、ペルー、ブラジル、アルゼンチン計5か国)
- 監督:大沢 長蔵
- キャプテン:千葉 泰子
- 1981
第15回 日本リーグ 5位 / 第30回 黒鷲旗 3位
- 監督:大沢 長蔵
- キャプテン:若井 富子
- 1982
第16回 日本リーグ 6位 / 第31回 黒鷲旗 2回戦敗退
- 監督:大沢 長蔵
- キャプテン:江頭 豊子
- 1983
第17回 日本リーグ 6位 / 第32回 黒鷲旗 2回戦敗退
- 監督:大沢 長蔵
- キャプテン:江頭 豊子
- 1984
第18回 日本リーグ 3位 / 第33回 黒鷲旗 1回戦敗退
- 監督:大沢 長蔵 / 助監督 小池 義正
- キャプテン:田中 千代美
- 1985
第19回 日本リーグ 3位 / 第34回 黒鷲旗 準優勝
トピックス
初の黒鷲旗準優勝 大澤長蔵氏監督退任 葛和伸元氏監督就任
- 監督:総監督 大沢 長蔵 / 監督 葛和 伸元
- キャプテン:田中 千代美
- 1986
第20回 日本リーグ 準優勝 / 第35回 黒鷲旗 3位
トピックス
初の日本リーグ準優勝
- 監督:総監督 大沢 長蔵 / 監督 葛和 伸元
- キャプテン:山下 美弥子
- 1987
第21回 日本リーグ 優勝 / 第36回 黒鷲旗 準優勝
トピックス
葛和監督の下、拾ってつなぐバレーが結実し、初の日本リーグ優勝
- 監督:総監督 大沢 長蔵 / 監督 葛和 伸元
- キャプテン:山下 美弥子
- 1988
第22回 日本リーグ 4位 / 第37回 黒鷲旗 3位
トピックス
ソウル五輪4名選出 滝沢玲子・山下美弥子・佐藤伊知子・杉山明美
- 監督:総監督 大沢 長蔵 / 監督 葛和 伸元
- キャプテン:山下 美弥子
- 1989
第23回 日本リーグ 3位 / 第38回 黒鷲旗 ベスト8
- 監督:葛和 伸元
- キャプテン:山下 美弥子
- 1990
第24回 日本リーグ 3位 / 第39回 黒鷲旗 準優勝
- 監督:葛和 伸元
- キャプテン:佐藤 伊知子
- 1991
第25回 日本リーグ 7位 / 第40回 黒鷲旗 3位
- 監督:葛和 伸元
- キャプテン:佐藤 伊知子
- 1992
第26回 日本リーグ 4位 / 第41回 黒鷲旗 ベスト8
トピックス
バルセロナ五輪 佐藤伊知子
- 監督:葛和 伸元
- キャプテン:矢野 美紀
- 1993
第27回 日本リーグ 4位 / 第42回 黒鷲旗 ベスト8
- 監督:葛和 伸元
- キャプテン:津雲 博子
1994 ~ 2005
Vリーグ
- 1994
第1回 Vリーグ 5位 / 第43回 黒鷲旗 3位
トピックス
日本リーグからVリーグに移行
- 監督:葛和 伸元
- キャプテン:津雲 博子
- 1995
第2回 Vリーグ 準優勝 / 第44回 黒鷲旗 準優勝
- 監督:葛和 伸元
- キャプテン:津雲 博子
- 1996
第3回 Vリーグ 優勝 / 第45回 黒鷲旗 準優勝
トピックス
Vリーグとなってから初の、日本リーグから通算2回目となる優勝 アトランタ五輪 星野賀代・大懸郁久美
- 監督:葛和 伸元
- キャプテン:津雲 博子
- 1997
第4回 Vリーグ 準優勝 / 第46回 黒鷲旗 優勝
トピックス
葛和監督の全日本女子監督就任に伴い、吉川正博コーチが監督就任。黒鷲期において初優勝
- 監督:吉川 正博
- キャプテン:星野 賀代
- 1998
第5回 Vリーグ 3位 / 第47回 黒鷲旗 3位
- 監督:吉川 正博
- キャプテン:星野 賀代
- 1999
第6回 Vリーグ 優勝 / 第48回 黒鷲旗 準優勝
トピックス
サイドアウト制から現在のラリーポイント制へ移行。レギュラー・決勝ラウンドを通じて21戦全勝し、Vリーグ史上初の全勝優勝(通算3回目の優勝)
- 監督:吉川 正博
- キャプテン:大懸 郁久美
- 2000
第7回 Vリーグ 3位 / 第49回 黒鷲旗 ベスト8
トピックス
第6回から続く33連勝の記録を達成
- 監督:吉川 正博
- キャプテン:大懸 郁久美
- 2001
第8回 Vリーグ 準優勝 / 第50回 黒鷲旗 優勝
トピックス
吉川監督の全日本女子監督就任のため、葛和監督が復帰。黒鷲旗にて2回目の優勝
- 監督:葛和 伸元
- キャプテン:竹下 佳江
- 2002
第9回 Vリーグ 優勝 / 第51回 黒鷲旗 3位
トピックス
全日本に選出された選手達が持ち味を発揮し、Vリーグ3回目の優勝(通算4回目の優勝)
- 監督:葛和 伸元
- キャプテン:高橋 みゆき
- 2003
第10回 Vリーグ 4位 / 第52回 黒鷲旗 3位
トピックス
Vリーグ、杉山祥子がブロック賞に輝く
- 監督:葛和 伸元
- キャプテン:高橋 みゆき
- 2004
第11回 Vリーグ 優勝 / 第53回 黒鷲旗 3位
トピックス
葛和監督が総監督に就任し、吉川監督が復帰。Vリーグ4回目の優勝(通算5回目の優勝) アテネ五輪3名 高橋みゆき・杉山祥子・大友愛
- 監督:総監督 葛和 伸元 / 監督 吉川 正博
- キャプテン:高橋 みゆき
- 2005
第12回 Vリーグ 6位 / 第54回 黒鷲旗 3位
トピックス
本拠地を川崎市中原区の玉川事業場に移転。川崎市ホームタウン推進パートナーへの認定
- 監督:吉川 正博
- キャプテン:仁木 希
1996 ~ 2023
V・プレミアリーグ
- 2006
2006/07シーズン V・プレミアリーグ 5位 / 第55回 黒鷲旗 ベスト8
トピックス
VリーグからV・プレミアリーグとリーグ名が変更。第2回大会以来10シーズン守り続けていた4強を逃す
- 監督:吉川 正博
- キャプテン:杉山 祥子
- 2007
2007/08シーズン V・プレミアリーグ 6位
- 監督:吉川 正博
- キャプテン:杉山 祥子
- 2008
2008/09シーズン V・プレミアリーグ 3位 / 第57回 黒鷲旗 ベスト8
トピックス
吉川監督が退任し、山田晃豊監督が就任 北京五輪2名 高橋みゆき・杉山祥子
- 監督:山田 晃豊
- キャプテン:杉山 祥子
- 2009
2009/10シーズン V・プレミアリーグ 5位 / 第58回 黒鷲旗 3位
- 監督:山田 晃豊
- キャプテン:渡邊 絢子
- 2010
2010/11シーズン V・プレミアリーグ 4位 / 第59回 黒鷲旗 3位
トピックス
Vリーグ女子チーム初となる通算250勝を達成。東日本大震災によるリーグ中断、暫定成績4位が最終成績となる
- 監督:山田 晃豊
- キャプテン:内藤 香菜子
- 2011
2011/12シーズン V・プレミアリーグ 8位 / 第60回 黒鷲旗 準優勝
トピックス
リーグ戦にて開幕14連敗を喫し初の最下位となり、入替戦に勝利してリーグ残留
- 監督:山田 晃豊
- キャプテン:内藤 香菜子
- 2012
2012/13シーズン V・プレミアリーグ 4位 / 第61回 黒鷲旗 3位
トピックス
日本リーグ及びVリーグ通算400勝を達成。レギュラーラウンドを首位通過。杉山祥子がVリーグ329試合連続出場を達成し、連続出場記録を更新
- 監督:山田 晃豊
- キャプテン:内田 暁子
- 2013
2013/14シーズン V・プレミアリーグ 5位 / 第62回 黒鷲旗 準優勝
- 監督:山田 晃豊
- キャプテン:内田 暁子
- 2014
2014/15シーズン V・プレミアリーグ 優勝 / 皇后杯 3位 / 第63回 黒鷲旗 ベスト8
トピックス
試合ごとのセット数に基づくポイント制、ファイナルステージ制の導入。レギュラーラウンドおよびファイナル6を2位通過、迎えたファイナルで勝利し、10年ぶりVリーグ5回目の優勝(通算6回目の優勝)
- 監督:山田 晃豊
- キャプテン:秋山 美幸
- 2015
2015/16シーズン V・プレミアリーグ 4位 / 皇后杯 準優勝 / 第64回 黒鷲旗 準優勝
トピックス
ファイナル6で3勝2敗だったが、3位にポイント差で届かずシーズン終了
- 監督:山田 晃豊
- キャプテン:島村 春世
- 2016
2016/17シーズン V・プレミアリーグ 優勝 / 皇后杯 3位 / 第65回 黒鷲旗 予選敗退
トピックス
アジアクラブ選手権で初優勝を飾り、世界クラブ選手権の権利を獲得。この年よりファイナル3・ファイナルとゴールデンセットの導入。2年ぶりVリーグ6回目の優勝(通算7回目の優勝)を果たした。2017世界クラブ選手権にも初出場(第7位)
- 監督:山田 晃豊
- キャプテン:岩崎 紗也加
- 2017
2017/18シーズン V・プレミアリーグ 5位 / 皇后杯 3位 / 第66回 黒鷲旗 予選敗退
トピックス
外国人選手採用なしで連覇に挑むも厳しい結果に。若手も多く出場することができ多くの経験をつむことができた。黒鷲旗は得失セット差で予選敗退。
- 監督:山田 晃豊
- キャプテン:柳田 光綺
- 2018
2018/19シーズン V・プレミアリーグ 6位 / 皇后杯 3位 / 第67回 黒鷲旗 ベスト8
トピックス
アジアクラブ選手権大会へ出場(カザフスタン)準優勝(タイにフルセットで敗退)創部40周年記念
- 監督:金子 隆行
- キャプテン:柳田 光綺
- 2019
2019-20シーズン V・プレミアリーグ 8位 / 第68回 黒鷲旗 ベスト8
トピックス
ユニバ世界大会(イタリア)古谷ちなみ・澤田由佳が出場 第3位。世界ジュニア(メキシコ)高橋コーチ・山田二千華・曽我啓菜が出場 初優勝。リーグ戦はプレミアカンファレンス3位でファイナル8へ進出するも8位で終了。
- 監督:金子 隆行
- キャプテン:山内 美咲
- 2020
2020-21シーズン V・プレミアリーグ 3位 / Vカップ 2位 / 皇后杯 ベスト8
トピックス
リーグ戦 レギュラーラウンド3位でファイナルステージへ。個人賞の受賞者が多いシーズンとなった。スパイク賞、島村。サーブ賞、山内。ベスト6に島村と古賀が選ばれた。
- 監督:金子 隆行
- キャプテン:山内 美咲
- 2021
2021-22シーズン V・プレミアリーグ 4位 / 皇后杯 3位 / 第69回 黒鷲旗 3位
トピックス
1年越しに行われた2020年東京五輪に島村春世・古賀紗理那・山田二千華が出場。リーグ戦は開幕戦から様々なパターンの選手起用で前半戦を総力戦で戦い抜いた。最終順位は4位。
- 監督:金子 隆行
- キャプテン:山内 美咲
- 2022
2022-23シーズン V・プレミアリーグ 優勝 / 皇后杯 優勝 / 第70回 黒鷲旗 3位
トピックス
リーグ開幕戦を2連敗からスタートするも、最終的に6年ぶり7度目の優勝を果たした。皇后杯の初優勝も成し遂げ、2冠も達成した。
- 監督:金子 隆行
- キャプテン:古谷 ちなみ
- 2023
2023-24シーズン V・プレミアリーグ 優勝 / 皇后杯 優勝 / 第71回 黒鷲旗 辞退
トピックス
リーグ、皇后杯チャンピオンチームとしてスタート。2人の外国人選手を起用し18勝4敗でレギュラーラウンドを2位で通過。ファイナルではJTに3-1で勝利し2年連続の優勝を果たした。また皇后杯も優勝し、史上初の2冠2連覇を成し遂げた。アジアクラブカップのため黒鷲旗を辞退。
- 監督:金子 隆行
- キャプテン:小島 満菜美
2024 -
SVリーグ
- 2024
2024-25シーズンSVリーグ 準優勝 / 皇后杯 2回戦敗退 / 第72回 黒鷲旗 出場なし
トピックス
大同生命SV.LEAGUEに名称が変わりそれに伴い、チーム名も「NECレッドロケッツ川崎」に変更。昨シーズンの主力が抜け、新たな時代の幕開け。序盤こそ競り負けていたが、試合を通して若手の成長も著しくレギュラーシーズンを2位で通過。チャンピオンシップでは、2戦先勝の未知の域。全員の力を集結させファイナルまで進むも昨年の悔しさをもつ大阪マーヴェラスにストレートで負け準優勝で幕を閉じた。また、9月にタイで行われたアジアクラブで優勝し12月に中国で行われた世界クラブに出場。国際経験も積めたシーズンとなった。
- 監督:金子 隆行
- キャプテン:澤田 由佳